2019年8月21日水曜日

経理事務スタッフ募集のお知らせ

笹祝酒造の経理事務スタッフの募集を開始しました。

募集期間は8月下旬~9月中旬を予定しております。ご興味のある方は 笹祝酒造 担当 後藤 0256-72-3982 までお電話ください。


※「ハローワーク巻」にて、より詳細な求人情報を掲載しております。



◎仕事内容
経理事務総合職
※会計システム入力。社会保険や給与計算、年末調整、決算業務等いずれかの実務経験者。

◎雇用形態
 2か月の試用期間の後、正社員契約を検討

◎勤務地
笹祝酒造株式会社
953-0015 新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
Tel 0256-72-3982 Fax 0256-72-3986
駐車場あり

◎就業時間
8:30~17:00(年間休日100日以上)
日・祝休業。土曜の出勤は会社カレンダーによる。

◎就業時間
8:30~17:00(年間休日100日以上)

◎休日
日・祝。土曜の出勤は会社カレンダーによる。
夏季休暇8月14~16日、年末年始休暇12月31日~1月3日

◎待遇
福利厚生 社会保険、労働保険

◎募集期間
 8月下旬~9月中旬
 ※採用者が決まり次第、募集終了となります。

2019年8月12日月曜日

お盆休業日案内&告知

お盆期間になりましたので当社も誠に勝手ながらお盆休みをいただきます。
お客様には何かとご迷惑をおかけしますがお願いいたします。

〇◇〇試飲営業〇◇〇

8月 12日(月)10時~17時
8月 13日(火)10時~17時
8月 14日(水)お盆休みのため休業
8月 15日(木)お盆休みのため休業
8月 16日(金)10時~17時
7月 27日(土)10時~12時、13時~17時
7月 28日(日)10時~12時、13時~17時



以前新潟クラフトビールランドに参加させていただいた際、笹祝の清酒ハイボールをYoutuberのへべれけ!さんに紹介していただきました。Youtubeにてその時の動画がアップロードされましたのでぜひCheckしてみてください。



       

新潟の大食いYoutuberおごせあやさんが新潟の日本酒の新企画を始めるにあたって吉川酒店さんにてこちらも清酒ハイボール、サササンデーを紹介していますのでこちらもCheckお願いします!!


2019年8月9日金曜日

8月11日お休みします

8月11日はイベント出展(スポーツ公園フェスタ)の為、お休みとさせていただきます。何卒宜しくお願い致します。

2019年8月3日土曜日

「にしかん観光周遊ぐる~んバス」に乗ってみた

西蒲(にしかん)は新潟市の誇るウェストコーストらしいです。ま、「西海岸」なんでまんまウェストコーストなのですがカリフォルニア的な景観地やレジャー地の意味合いで言ってくれているんだと思います。使ってみよう今度。毎年夏はウェストコーストで過ごすんだー(というか住んでる)とか。

その新潟市ウェストコーストの景観地をぐるっと周れる試験走行中のバスにこの度乗ってみました!
僕の出発地は上堰潟公園。笹祝酒造まで徒歩10分~15分、タイボーコーヒーまですぐの大きな公園です。四季折々の植物と水辺の生物や野鳥が楽しめます。一週2㎞のウォーキングコースやバーベキュー場もあります。※停留所は第二駐車場です。入口じゃなくて、公園の奥手のほうです

バス来た!12席ほどの綺麗な小型バス
車いす対応のマークついてますね

なんと200円で乗れてしまう。今のとこスイカ決済やQR決済は対応してないので、小銭持っておくのが便利です。後払い。

角田山と田園風景を眺め



海~!!!

(三脚忘れたから映像ぶれたな・・・「筋肉」は信用できない、「骨」は地面と一体化し信用できる byジョンガリ・A)

 いわむろやに到着!地域の情報センター的施設です。岩室温泉街へもアクセス

 はちみつ草野の貴重なハチミツ売ってます!

稲わらで作ったオブジェ「わらアート」が点在。もののけサイズの今年の干支、イノシシ。

無料で入れる足湯があります。なんと混浴!!

これは裏ワザなのですが、上堰潟やカーブドッチや海方面から巻駅を目的地にして乗る場合、いわむろやをバスが2回通過するので、14分の合間をぬって足湯に漬かれます。


ということで、僕はバス2回乗って400円。無料の足湯にも漬かって西蒲区一周楽しめちゃいました!ビール片手に持って乗る地元民もいましたね。羨ましい!!12月中旬まで毎週土日運行しているので是非乗ってみてください♪

笹祝酒造へは上堰潟公園下車(徒歩10~15分)です。お昼を除いてだいたい1時間置きにバスが回るので、見学に丁度いいですね!バスの中でも道中日差しが強いので、水分補給しながらどうぞ~

〇◇〇試飲営業〇◇〇

8月 4日(日)10時~12時、13時~15時(イベント「ここから、」の為早仕舞いさせて頂きます)
8月 5日(月)10時~17時
8月 6日(火)10時~17時
8月 7日(水)10時~17時
8月 8日(木)10時~17時
8月 9日(金)10時~17時
8月10日(土)10時~12時、13時~17時
8月11日(日)休業日 イベント「スポーツ公園フェスタ」の為お休み致します
8月12日(月)10時~12時、13時~17時

2019年7月28日日曜日

プロジェクト始動!西蒲5蔵山林保護プロジェクト


切磋琢磨するライバルであり、志を同じくする地元の仲間
我々の活動をフォロー頂き5社の日本酒を消費していただく事が
活動の強い推進力となります。何卒よろしくお願いします。
西蒲5社の「山林保護プロジェクト」がついに始動しました


※以下はリリース文章です


主催
㈱越後鶴亀、宝山酒造㈱、笹祝酒造㈱、
峰乃白梅酒造㈱、弥彦酒造㈱

日時:7月30日 午前10時
場所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
内容:ドローンを使用した微生物資材
   「サンルート社 スーパーER(JAS認定)」空中散布
  
※当日は午前10時に弥彦文化会館に集合します。


『西蒲5蔵合同山林保護プロジェクト』について

日本国内では昭和50年代から松枯れ被害が全国的に発生し大きな問題になっています。現在行われている松枯れ被害の防止策は殺虫剤の散布や既に傷んだ松の伐採燻蒸が一般的であり、自然環境に与える負荷が大きいことや安全性を疑問視する意見が多くあります。そこで研究が始まったのが「微生物資材を用いた樹勢回復」です。微生物によって土壌環境を整え、土壌微生物と共存関係にある根部の活性を促すことで樹勢を良好なものとし、松が本来持っていると思われる自然治癒力や病害虫に対する抵抗力を高める取り組みです。(人間で言うところの腸内フローラが良好になる事で健康が保たれることと同じ原理)。

西蒲5蔵では、山林保護活動を訴える共通の首掛けを対象の日本酒につけ販売。売り上げの一部を山林保護活動費用としてJA越後中央弥彦営農センターに寄付しています。

2018年10月より広報活動を開始し、集まった資金を元に2019年7月30日、弥彦村弥彦の文化会館屋上よりドローンを飛来させ、松枯れが見受けられるエリアを中心に微生物資材を散布する予定です。
今後は散布後エリアの経過観察を行いながら、第2回目の散布に向けて引き続き活動を継続致します。

この件についてのご連絡先は笹祝酒造株式会社 笹口(0256-72-3982)までお願いします。



〇◇〇試飲営業〇◇〇

7月 29日(月)10時~17時
7月 30日(火)10時~17時
7月 31日(水)10時~17時
8月  1日(木)10時~17時
8月  2日(金)10時~17時
8月  3日(土)10時~12時、13時~17時
8月  4日(日)10時~12時、13時~15時(イベント「ここから、」の為早仕舞いさせて頂きます)



2019年7月21日日曜日

今年の梅雨明けはいつ?



皆様こんにちは。連投の鈴木でございます。

いやー暑いですね。というかじめじめと日々蒸し暑いですね。動いていなくても体力を奪われそうな今日この頃です。

どうも今年の梅雨明けは7月25日頃になるそうです。
今年はやけに梅雨が長かったような。
自宅では洗濯物の生乾きと浴室のカビと今年はより一層格闘したような気がします。。

とにかくこのジメジメが早く無くなることを切に願います。

ちなみに昨年は7月9日頃には梅雨明けしていた模様です。
昨年は早かったのね。。。

さて正直ブログで書くネタがはっきり言ってないのでこのジメジメに打ち勝つべく笹祝の商品紹介でもと。

まずは7月7日「笹祝の日」にデビューした「サササンデー」
甘くて酸っぱい新感覚の日本酒です。原酒でありながらアルコール度数も13%と控えめです。キンキンに冷やしてお好みに応じてレモンを加えてさらにキリッと爽快に。
暑い夏にお勧めの日本酒なっております。
まだ試していない方は是非お試しあれ!!




続いてデビューしてから一番の熱望時期を迎えた笹祝の酒粕ジェラート「ザ・コシタンジュンマイジェラート」
笹祝のパンダのお酒「ザ・コシタンジュンマイ」の酒粕を使用したジェラートです。
もちろんノンアルコールなのでお子様はもちろんドライバーの方でも安心して召し上がれます。また低脂肪乳を使用しているのでカロリーも控えめです。
暑さしのぎにふらっと立ち寄ってご賞味ください!!

ネタなしなのでここらへんであしからず。


あと前回紹介した鈴木手作りの「笹祝ラベルリサイクルノート」もお忘れなくー。

〇◇〇試飲営業〇◇〇

7月 22日(月)10時~17時
7月 23日(火)10時~17時
7月 24日(水)10時~17時
7月 25日(木)10時~17時
7月 26日(金)10時~17時
7月 27日(土)10時~12時、13時~17時
7月 28日(日)10時~12時、13時~17時