2020年6月20日土曜日

蔵元雑記

日本酒は農作物である


酒の不具合


オフフレーバーという言葉を最近SNSで多く見かけます。「狙って出した訳ではない、好ましくない香り」という意味です。醸造酒界隈でよく使われてる気がします。原因は数多あります。発酵が上手くなかったとか、瓶詰めが上手くいかなかったとか、保存段階でダメージがあったとか。

日本酒の流通はとても高度化しました。「瓶に直射日光を当てない、生酒は冷蔵する」という管理が当然に守られてる上で、更には「繊細な日本酒はマイナス温度」というレベルで酒を扱う酒屋さん、飲食店さんも増えてます。

その中でも酒の不具合が出たとしたら、まぁ、ほぼほぼ原因は我々酒蔵の方にあります(笑)。言い訳が一切できないので、ただ謝る事しかできません。


日本酒の品質保持


日本酒のトップ大手メーカーの日本酒。僕にとってここ数年で一番センセーショナルだったのが「コンビニ販売の日本酒熱燗ボトル」。加温気に入れて販売できるそうです。ヤバい。何がヤバいかって「温度劣化」を完璧に克服したたという点です。(日本盛熱燗180ボトル

長時間の加温で品質が変わらないというのは超人的(超酒的?)です。聞くに「老香(ひねか)」とよばれるオフフレーバーが発生しにくい酵母の開発に成功したとのこと。ああ、なんて羨ましい!50年くらいして特許が切れたら一般の中小酒蔵もソレ使えるようになるんでしょうか。未来が待ち遠しいぜ!


さて、こんな商品開発が笹祝に出来るかというと絶対無理です。温度が高い環境に置かれたら一番タフな普通酒だって劣化していきますし(良い保管であれば酒質が向上する場合もあります)、繊細な無濾過シリーズや生酒なんて、より顕著に味わいが変化していきます。

というかそもそも、毎年同じ酒質の日本酒を生産することや、1本のタンクで醸した1000本の一升瓶を同じ品質にする事すら無理です。実を言いますと。



日本酒は農作物


農作物は均質ではありません。家庭菜園をやるとよく分かるのですがキュウリは一本一本長さや曲がりが違います。水と米と菌とカビで発酵させる日本酒も普通は均質には造れません。でも見た目が全く変わらないガラス瓶に詰められラベルが貼られるから同じものに見えてしまうかもしれません。が、目では見えない中身は長さが違ったり曲がりくねったりしてるんです(比喩)。

大手日本酒メーカーさえ、そこを完璧にコントロールすることは出来ないと思います。製造量をしっかり確保し、複数の仕込んだ酒をブレンドすることにより偏差を縮める努力をしています。

笹祝規模の日本酒蔵であれば、普通酒を除いて特定名称の発酵はタンク1本か2本。「あれ?今年の純米吟醸は思ったより〇〇だな」と蔵人が感じる違いが、ブレンドによる修正をされないまま消費者の口の中まで行く事になります。もちろん良い違いもあれば悪い違いもあります(悪い違いであれば、濾過等の処理やお酒の役割を変えるなど修正したりもします)




日本酒を愛する皆様へ



「あれ、このお酒変だな。いつもと違うな」そう感じたときに、悪い変化であれば酒蔵までお知らせ頂ければと思います。会社規模は小さくたって、全国の日本酒蔵は美味しい日本酒を造ることを第一に考えて改善に取り組みます。

その上で、日本酒の中には自然の生命、農家さん、蔵人が生きている事も改めて意識して飲んでもらえたらうれしいです。不揃いで、時に不細工でも愛嬌たっぷり!僕らにとって世界に2つとない大切な子供。みんな違ってみんな超カワイイ!!

日本酒がさらに偉大に、さらに愛されるでしょう。




☆★☆蔵見学が新しくなりました☆★☆
http://www.sasaiwai.com/tour/index.html

☆★☆今週の試飲営業☆★☆

6月20日(土)9時~12時、13時~17時
6月21日(日)9時~12時、13時~17時
6月22日(月)10時~17時
6月23日(火)10時~17時
6月24日(水)10時~17時
6月25日(木)10時~17時
6月26日(金)10時~17時
6月27日(土)9時~12時、13時~17時
6月28日(日)9時~12時、13時~17時

2020年6月7日日曜日

日曜日の日本酒 サササンデー-SASA・SUNDAY-


笹祝の新しいお酒「サササンデー」SASASUNDAY 発売します!


SAN(酸)・SUN(太陽)・SUNDAY(日曜日)


サササンデーは「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日から仕事の「日曜日」でも気軽に呑める、ライトで気持ちの良い日本酒です。ロゴは、笹祝からも小高い丘を越えてすぐの海岸線、午後の日差しや、波のイメージでひらがなの「さささんでー」を連ねました。 また、透明感あるガラス瓶で家族や大切な人と過ごす、ゆったりした時間や、美しい地域の風景が酒瓶から透けて見える様子をイメージしています。






開発の経緯

笹祝酒造が毎年取り組む試験酒プロジェクト「笹祝challenge brew」の3年目の企画として2019年に生まれた日本酒「サササンデー プロトタイプ」を「味わい、パッケージ、コンセプト」に於いてブラッシュアップさせた商品です。
「笹祝challenge brew」では酒屋・飲食店・一般ユーザーの有志を集めて、商品アイディアから酒造り、価格設定やネーミング、ラベル製作まで行う笹祝酒造独自のプロジェクトです。集まったメンバーの中から出たアイディアを毎年1つ採用し実現させます。サササンデーのプロトタイプは「笹祝 challenge brew」が始まってから3年目の商品である事から、「3」にかけて「酸」「Sun」「Sunday」を中心にコンセプトを作りました。

1年間の試験酒販売を経て、反響が良かったことから、この度、笹祝酒造の正式な商品としてサササンデーを発売する事になりました。

ラベルデザインについて

サササンデーのボトルデザイン、ポスター作成は新潟市秋葉区の建築デザイン事務所「サルキジーヌ / ㈲井上建築設計」の若手女性デザイナー上野有理さんが手がけました。サササンデーを発売する目的の1つとして、今まで日本酒を敬遠したり、手に取ったことがない若い人にも興味を持ってほしいという想いがありました。そこで、既存の日本酒のパッケージを手掛けるデザイナーでは無く、ターゲット層イメージに近い20代の女性デザイナーである上野有理さんに依頼し作り上げました。「こんなお酒なら手に取って、飲んでみたくなる」という感性を一番大切にデザインしてもらいました。


酒米「亀の尾」について

酒米は、笹祝のご近所で、新潟市西蒲区西川にある農業法人「ワイエスアグリプラント」と契約栽培を行う「亀の尾」を100%使用し仕込みました。「ワイエスアグリプラント」は地域の農家と消費者をつなぐ6次産業施設「そら野テラス」を運営している会社です。

サササンデーをきっかけに日本酒を好きになってくれた人が、その先に「そら野テラス」をはじめとする農業者の取り組みを通して感じられる、地域の繋がりや農業を継承する活動を知ってほしいと、原料に選びました。





今後の展開

今回発売の「サササンデー」に加え、新商品の日本酒専用スパイスミックスとセットになった商品も6月下旬にリリース予定です。カップ酒とスパイスで日本酒をより手軽に、可愛く飲む市場が作れたらと思っています。

2020年7月15日よりサササンデーと

スパイスセットの発売が決定しました!
https://sasaiwaishuzo.blogspot.com/2020/06/sasasunday.html






〇商品名     サササンデー -SASASUNDAY-
〇品目/品質   日本酒・純米酒
〇酒米      亀の尾(新潟市西蒲区西川)
〇アルコール度数 12度(原酒)
〇日本酒度    -20 
〇酸度      3.0
〇価格          720ml1400円(税抜)、180ml(カップ)371円(税抜)





☆★☆蔵見学が新しくなりました☆★☆
http://www.sasaiwai.com/tour/index.html

☆★☆今週の試飲営業☆★☆

6月 7日(日)9時~12時、13時~17時
6月 8日(月)10時~17時
6月 9日(火)10時~17時

6月10日(水)10時~17時
6月11日(木)10時~17時
6月12日(金)10時~17時
6月13日(土)9時~12時、13時~17時
6月14日(日)9時~12時、13時~17時