2019年12月30日月曜日

【年末年始 休業日のご案内】

御礼

記念すべき新元号、令和元年となった本年も
笹祝酒造をお引き立て頂き誠にありがとうございます

笹祝酒造は令和元年の11月で創業120年を迎えました
長い歴史の中で、変わらず酒造りを続けられるのはひとえに
美味しいお米を育てる農家の皆様、笹祝をご愛顧・支えて
くださる皆様のおかげです

来る令和二年に向けて、良酒の醸造により一層取り組んで参りますので
これからも何卒よろしくお願いします

【年末年始の休業のご案内】 

2019年12月31日~2020年1月3日の期間、笹祝酒造は年末休業を頂戴いたします。 お休みの間に戴いたご注文やお問い合わせは1月4日(土)以降に順次対応させていただきます。 皆様、良いお正月をお過ごしください!


〇◇〇試飲営業〇◇〇

12月30日(月)10時~17時
12日31日(火)お休み
1月1日(水)お休み 弥彦 酒屋やよい様にて新年限定酒販売
1月2日(木)お休み
1月3日(金)お休み
1月4日(土)13時~17時
1月5日(日)13時~17時
1月7日(月)10時~17時

2019年12月20日金曜日

『酒を飲まない方に酒を売る』『大吟醸』

お久しぶりの社長(笹口)です
昔のものと思われますが、京都の吟醸酒油長さんの面白いブログ記事を見つけました
https://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/028/028.htm

なんて読ませる引き込まれる文章でしょう(笑)
<一部抜粋>
・『酒屋殺すにゃ刃物は要らぬビールいくら?と聞けば良い』
・五人家族の末娘、家では酒を口にしないが、いざコンパとなれば一気飲みの女王と化す。
・お酒は酒飲みや酒好きに売れるだけでなく「酒飲む機会」にも酒を売るチャンスがある。


日本酒を飲むという日常行為自体がが奇特な人になってしまった昨今。数少ない飲酒シーンをもう一度掘り起こしたり、新しく日本酒に触れる場を作ったりするのが本当に大切だなぁと身に染みています。

僕個人で言えば『始めからテーブルに設置されている瓶ビール。他の酒を頼みたくなったらスタッフ呼んで別途注文』という現代日本の普遍的宴会の流れを変えたいなーとずっと思っています。せめて新潟の宴会では各席に地元の日本酒を置いておいて欲しいですよねー

『笹祝 入魂の技 大吟醸原酒』

さて話は『大吟醸』。平時そんなに大吟醸プッシュしていない笹祝酒造ですが年末年始ばっかりは言わせてもらいます。大吟醸買ってください!!!

大吟醸は日本酒の中でもっとも華やかで、ビギナーの方が飲むのにもっとも適した酒と思います。「日本酒を好きになったきっかけは正月親戚にのまされた大吟醸だった」という人が今の日本の日本酒消費を支えています。僕調べ(体感)で5割くらい!

日本酒は日本文化と魂の結晶と自負しています。年越しそば食べて、除夜の鐘をきいて、初詣いっておせちを食べる。その中に、たとえ年一度でもいいから「家族で日本酒を飲む」という風習を残していけたらいいなと切に願っています。

〇◇〇試飲営業〇◇〇

※酒造り期間のため期間終了時まで土日祝日はPM営業 
※12月31日~1月3日はお休みとさせていただきます

12月21日(土)13時~17時
12月22日(日)13時~17時
12月23日(月)10時~17時
12月24日(火)10時~17時
12月25日(水)10時~17時
12月26日(木)10時~17時
12月27日(金)10時~17時   
12月28日(土)13時~17時
12月29日(日)13時~17時
12月30日(月)10時~17時
12日31日(火)お休み
1月1日(水)お休み 弥彦 酒屋やよい様にて新年限定酒販売
1月2日(木)お休み
1月3日(金)お休み
1月4日(土)13時~17時
1月5日(日)13時~17時
1月7日(月)10時~17時

2019年12月4日水曜日

年末飲販売@信濃屋 東京

年末試飲販売@信濃屋 東京



毎年恒例となった信濃屋さまでの笹祝試飲販売。今年は「しぼりたて生原酒」を大売出し!他にも10,000円の箱入り大吟醸や笹印の熟成生原酒など全力ラインナップを取り揃えて頂きます。



信濃屋 ワイン館 

東京都世田谷区代田1-42-1 12月28~31日

電車:
小田急線世田谷代田駅より徒歩約8分/下北沢駅より徒歩約12分
バス:
JR渋谷駅より小田急バス54番、経堂駅行き「代田1丁目」バス停前
お車:
環状七号宮前橋交差点を渋谷方向に約300m「梅ヶ丘通り」沿い
https://shinanoya.co.jp/shop/winekan.html



信濃屋 武蔵小山店

東京都品川区荏原3-4-12武蔵小山パルム内 12月29~31日
電車:
東急目黒線武蔵小山駅より徒歩約5分
バス:
五反田駅より東急バスの世田谷区民会館行き『反11』に乗車、「小山3丁目」バス停にて下車
https://shinanoya.co.jp/shop/koyama.html



信濃屋 町田東急ツインズ店

東京都町田市原町田6-4-1(町田東急ツインズ イースト1F)12月29~31日
電車:
  1. JR横浜線・町田駅 [中央改札口から徒歩1分]
  2. 小田急線・町田駅 [西口から徒歩3分]




信濃屋北千住マルイ店

東京都足立区千住3-92 北千住マルイ1F 12月26~31日
電車:
東京メトロ千代田線北千住駅4番出口より徒歩1分、他
https://shinanoya.co.jp/shop/kitasenju.html



皆様のお越しをお待ちしております。
年末年始は『祝』の日本酒『笹祝』
何卒よろしくお願いします!!!

2019年11月30日土曜日

温故知新!新しい暖簾(のれん)が出来ました!

植物染め浜五 NATURAL DYEING STUDIO HAMAGO

笹祝の地元、越前浜地区の植物染め職人である「植物染め浜五」さんに依頼していた特注の暖簾が届きました!





縦1.5メートル。三枚つづりで繋げると横幅が3メートル近くになる麻生平(からむし)生成りの暖簾。中央は日本酒蔵のシンボルとして酒樽を柿渋で型染めしてもらいました。染めたばかりの柿渋、今が一番淡い色でこれからどんどん風合いが濃くなっていきます。

雨の日風の日雪の日、厳しい外気に触れる外暖簾。こだわりのデニムの様に少しずつヴィンテージを重ねてもっと格好よく、老舗の風格が出るようにデザインして頂きました。

樽の絵が柿渋ってのがまた渋いですね!日本酒はオリ下げの工程で柿渋を使う事があるので(現在笹祝は使っていませんが)酒蔵にとって馴染ある染料でもあります。




江戸時代のピストグラム


ピストグラムと言えば、その国の言語が分からない旅行者へのインフォメーションというイメージでごく最近のものに感じますが、実は時代劇に出るような昔の日本には街にピストグラムが溢れていました。

識字率が低かった当時の看板や暖簾はイラスト。例えば八百屋は大根の絵、足袋屋は足袋の絵を軒先に掲げて商売をアピールしていたそうです。





暖簾を通す棒と、ひっかける場所を作ってなかった


めでたく最高に日本酒蔵らしい暖簾が届いたのですが、これを通せる3メートル越えの棒と、それを引っかけるフックを作っていませんでした(笑)。お目見えにはまだ少々時間がかかる見込みです。

ニュー暖簾がかかる日を、好うご期待!!

※暖簾は最高です。日本に近い韓国や中国や台湾にもあまり見られない、日本独自の文化かもしれません。最高に格好いい暖簾を作りたい方は是非「植物染め 浜五」さんまで!

2019年11月29日金曜日

ビンがタルを追い越したのは昭和20年代

樽と桶の違いって知っていますか?

樽(たる)=酒樽やワイン樽の様に、液体の保存や輸送を目的に作られたフタが付いた容器。桶(おけ)=風呂桶のように、何度も液体を出し入れする目的で作られたフタがついていない容器です。











鏡開きの樽には菰(こも)

多くの方がイメージする酒樽は、銘柄が鮮やかに描かれた写真のような樽ではないでしょうか。これは菰樽(こもだる)と呼ばれるものです。作った日本酒を舟で遠くまで運べるようになった江戸時代、それまで大縄で縛って運んでいた樽の破損を防ぐため、菰。いわゆるムシロで巻きつけて出荷したのがはじまりです。菰樽はその後目覚ましく進化し、酒蔵の銘柄を宣伝するツールとして今も大活躍しています。











菰を巻かない酒樽も美しい

中身の酒樽はこんな感じになっています。真っ直ぐに組まれたすぎ板、ヘビのようにねじり合いながらすぎ板をしっかり押さえる竹。直線と曲線、それに木の木目がが折り合って本当に美しいですね。

真ん中下の「〇」は注ぎ口を差し込む穴。鏡開きのようなセレモニーでは「よいしょ、よいしょ、よいしょー!」の掛け声で天板を木槌で割りますが、本来はここからお酒を出す仕組みになっています。現代と同じ、ビン詰めでの流通が始まったのは明治が最初。本格的に流通して樽詰めを追い越したのが昭和20年代(←意外と最近な感じがします)で、それまでの酒小売はこの注ぎ口から通い徳利(通称 貧乏徳利)に入れて量り売りしていたようです。
















何度も出てくるこの手書きの樽の製図。コレなんだ!?って実はコレをみせたくて本日のブログを書いたんですよ旦那!!重要なのはッ!いいですか?重要なのは樽と桶の違いでも歴史でもなく、この絵なんです!!!

実は笹祝の地元の職人さんに「あるもの」の作成を依頼しておりまして、それの作成前の製図がコレなんです。ブツは明日にも届くそうなので、そしたらすぐに写真撮ってブログアップしてる事だろうと思います。さて、「あるもの」とは一体なんでしょう?




次回、ブログ予告「暖簾(のれん)」。楽しみにしてください!


〇◇〇試飲営業〇◇〇

11月30日(13時~17時 ※酒造り期間のため期間終了時まで土日祝日はPM営業 
12月1日(日)13時~17時
12月2日(月)9時~17時
12月3日(火)9時~17時
12月4日(水)9時~17時
12月5日(木)9時~17時
12月6日(金)9時~17時
12月7日(土)13時~17時   
12月8日(日)13時~17時

2019年11月23日土曜日

酒造り~洗米~

一気に寒くなったなと思えば、なんとまぁ今日はぽかぽか陽気で絶好のお出かけ日和。

笹祝でもご来店お待ちしております。

さて本日は勤労感謝の日ですが、絶賛勤労中の鈴木が蔵内の作業をちょこっと紹介します。

本日は洗米作業を紹介いたします。
ちなみに当蔵は精米所がないためお米は精米された状態で入荷しています。
酒米の種類・精米歩合にもよりますが精米されて周りが磨かれているため角の取れた丸みがかったお米です

洗米は字の如くお米を洗いぬかを落とす作業です。皆さんが普段食べるご飯の米とぎと一緒です。
ただ洗う量が大量で手作業では大変なので昨年デビューした洗米機でお米を洗います。
(少量のお米や大吟醸に使用する精米歩合の高いお米は手作業で研ぐ場合もあります)


仕組みは単純で水流の力でお米を研いでいく作業です。
簡単に言ってしまえばお米を投入するだけの単純作業なのですが、お米を送る水量やホースがお米でつまらないように気を配らなければなので目の離せない繊細な作業です。
そして何より30㌔あるお米を持ち上げる作業がなかなかに重労働です。
ちなみに私、鈴木は最近米研ぎ係に任命されたのでよくお米を研いでおります。
鈴木の勇姿を直接生で見学されたい方はご一報ください。

洗米したお米は浸漬タンクへ送られ、その後の作業(前回紹介した蒸米)に備えます。




蔵内では蔵人が休日返上で作業しております。
皆様待望のしぼりたてはもう少々かかりますがご期待ください。

〇◇〇試飲営業〇◇〇

11月23日(13時~17時
11月24日(日)13時~17時
11月25日(月)9時~17時
11月26日(火)9時~17時
11月27日(水)9時~17時
11月28日(木)9時~17時
11月29日(金)9時~17時
11月30日(土)13時~17時   ※酒造り期間のため期間終了時まで土日祝日はPM営業
12月1日(日)13時~17時


2019年11月10日日曜日

酒造り~蒸米~

最近めっきり冷え込んでまいりました。
冬の足音ももうすぐそばですね。

当社でも徐々に蔵の中が活気づいてまいりました。

鈴木も微力ながら蔵のお手伝いに奮闘中です。

本日はその中から蒸米を紹介します。
写真1 蒸したお米を甑(こしき)から掘って放冷機へ投入中

蒸米は甑(こしき)という大きいせいろや蒸米機で蒸気を使ってお米を蒸す工程のことをいいます。
お米を蒸すことで消化酵素の作用を受けやすくします。
普段食卓で食べるお米は炊きますが、蒸すことで表面がべたつかなく作業性が良く、酒造りで理想とされる「外硬内軟(がいこうないなん)」の状態にできます。
また過熱による殺菌という工程も含んでいます。

蒸しあがったお米は甑から放冷機へと手作業で移します。
これが中々に骨の折れる作業です。現在はまだ造りが初めの方なので蒸すお米も少ないですがこれからは蒸す量も多くなっていき更に重労働になっていきます。




写真2 蒸したお米を放冷機で放冷中

蒸したお米は酒母及び仕込みの掛米に使用するものと、麹に使用すものの2つに分けられます。それぞれ仕込みの温度が異なっているため使用時に適した温度帯まで冷却するために放冷機で冷却します。
また放冷することで蒸米の余分な水分も蒸発させます。



酒蔵の中は見学しないとなかなかわかりませんが結構力仕事や繊細な仕事がたくさんあります。その一つ一つが良い酒造りにつながっています。



さて、それに伴いまして蔵内があわただしくなってまいりましたので大変申し訳ありませんが昨年と同様酒造り期間は土日祝日の午前中は試飲販売はお休みさせていただきます。
お客様各位にはご迷惑とご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いします。
午後は通常通り営業いたします。

最後に発信が直近になって申し訳ないのですが、11月17日(日)弥彦の弥彦ヤホールにて西蒲酒の陣2019が開催されます。
西蒲の5蔵が集結し今年も開催の運びとなりました。
各蔵の試飲販売や「利き酒大会西蒲予選」も開催されますのでご参加お待ちしております。

西蒲酒の陣2019 in 弥彦ヤホール
入場無料
2019.11.17.Sun                      10:00 open    17:00 close


日本酒試飲販売
10時~17時
※試飲1杯ごとに募金をお願いします。
 (山林保護の為の微生物資材散布費用に充填)

利き酒大会西蒲予選
10時30分~11時30分
参加無料 全問正解者に景品(数量限定)
(優秀者は「にいがた酒の陣」での県大会に推薦します)

会場  弥彦ヤホール(JR弥彦駅より徒歩3分)


〇◇〇試飲営業〇◇〇

11月11日(月)9時~17時
11月12日(火)9時~17時
11月13日(水)9時~17時
11月14日(木)9時~17時
11月15日(金)9時~17時
11月16日(土)13時~17時   ※酒造り期間のため期間終了時まで土日祝日はPM営業

11月17日(日)13時~17時







2019年11月3日日曜日

酒造り始動しました

ついこの間まではうだるような暑さが続いていましたが、最近はめっきり寒くなってきましたね。朝晩と日中の寒暖差が大きく中々体調管理ができず、この間久しぶりに風邪をこじらせてしまいました。こちらも久しぶりの鈴木の投稿です。

まずはじめに全国的に台風や大雨の影響で被災された方々まだまだ復旧には時間がかかるとはおもいますが、いち早い復旧をお祈りいたします。

幸い笹祝酒造は大きな影響もなく今年度の酒造りがスタートしました。
まずは最初の酒母造りからで蔵内部はまだ比較的落ち着いていますがこれから怒涛の忙しさになっていくでしょう。
と同時にこれから造られていく笹祝のお酒にご期待下さい。

後出しの写真は最初の酒母です。ここからお酒が出来上がっていきます。
毎日の温度管理や櫂入れなど一生懸命育ててます。

また醸造シーズンになりましたので蔵内も作業中とあって見学の際は見づらい、割愛させていただく部分も出てきたりとお客様にご不便をお掛けする部分もでてくるであろうと思われますがご了承お願い致します。見学は期間中でも受け付けていますのでご一報ください。




〇◇〇試飲営業〇◇〇

11月4日(月)9時~12時、13時~17時
11月5日(火)9時~17時
11月6日(水)9時~17時
11月7日(木)9時~17時
11月8日(金)9時~17時
11月9日(土)9時~12時、13時~17時
11月10日(日)9時~12時、13時~17時




 

2019年10月14日月曜日

酒造りシーズンの始まり

今回の台風で浸水等の被害に遭われた地域の方々におかれましては早い復旧をお祈りいたします。

笹祝酒造では雨風ともに被害ありませんでした。とはいえ100年超えの古い建屋を現役で使用しているので、気を抜かず災害に備えていかなければならないと改めて身を引き締めました。


また、三連休を襲った台風の影響で全国数多くのイベントが中止になってしまいました。笹祝地元の巻町(旧)では6月の「やかた竿灯」「ディズニーパレード」につづいて今回の「多加良まつり」と地域の大きなイベントが尽く中止に。。。

不運でしたね(*_*; でもまた企画して来年盛り上がればいいんです!にいがた酒の陣の来場者が右肩上がりになったのも一年中止を挟んでから。

今年中止になったイベントは来年必ず、とてつもない盛り上がりになるんじゃないかと思っております!

ちょうど昨日、新潟のイベント会社の方とも話していて、早くも来年企画予定のイベントいくつか聞いちゃいました♪

新潟を盛り上げるのはやっぱり『食』!全国から見て「新潟すごいな」「クレイジーだな(笑)」と思われるような尖った食イベントが沢山開催されそうです。

その時選ばれるような日本酒で、アルコールでいられるよう。今季の造りをしっかりと頑張ります。

笹祝の醸造祈願は10月25日大安!いよいよシーズンが始まります。

〇◇〇試飲営業〇◇〇

10月14日(月)9時~12時、13時~17時
10月15日(火)9時~17時
10月16日(水)9時~17時
10月17日(木)9時~17時
10月18日(金)9時~17時
10月19日(土)9時~17時 午前と午後 団体予約があり混みあいます
10月20日(日)9時~17時  


2019年10月11日金曜日

台風接近に伴う臨時休業のお知らせ【10月13日(日)】

台風19号接近に伴い、10/13(日)は店舗を臨時休業させていただきます。また10/12(土)も状況により早目に閉店させて頂く可能性があります。

お客様にはご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。

笹祝酒造株式会社

2019年10月3日木曜日

笹祝酒造㈱はキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店です


101日より、消費税が 8% から ”10%” に変わりました。
笹祝酒造㈱では、消費税率引上げに伴う需要平準化対策として、2019101日 〜2020630日までの期間、キャッシュレス決済(クレジットカード、PayPay)をご利用の場合に ”ポイント還元” を受けられます。

なお、ポイント還元の方法・還元額の上限・還元のタイミングなどは、ご利用のクレジットカード会社、PayPayホームページ等でご確認ください。

2019年9月13日金曜日

9/21~23 弥彦神社『御即位・大嘗祭』のお知らせ

弥彦神社で御即位・大嘗祭 開催



https://www.e-yahiko.com/notice/2019daijousai.html

この度、彌彦神社では天皇陛下の御即位また大嘗祭の奉祝行事として、ヤホール(弥彦村弥彦971-5)において大嘗祭にちなんだ農作物の紹介や酒造元による試飲などを行います。期間中、彌彦神社に新たに奉納された酒樽と一緒に写真を撮り、ヤホールで提示をすると記念品(数量限定)がもらえます。是非お越しくださいませ。
※弥彦観光協会Webサイトより




大嘗祭(だいじょうさい)とは新天皇が即位した時に最初に行われる新嘗祭。新嘗祭と天皇の継承を行います。新嘗祭(にいなめさい)は毎年秋に行われる、新穀を神様に捧げ、その年の収穫に感謝する儀式。つまり、元号の変わり目にしか行われない、盛大に行われる新嘗祭ということです。

稲の出来栄えは国民の命に係わる一大事。昔は穀物を奉納し、神様に新米をお供えして初めて人も新米を食べることができました。今でも天皇陛下をはじめ皇室の方々は祭りを終えるまで新米を口にされることはありません。

※参考「HP 出雲大社の歩き方」「HP 暮らし歳時記」


ヤホールにて西蒲5蔵の試飲販売会


さてこの度、越後国一之宮(新潟で最も社格が高い)弥彦神社にて「ご即位・大嘗祭 奉祝行事」が行われます。笹祝酒造、弥彦酒造、越後鶴亀、峰乃白梅酒造、宝山酒造の西蒲5蔵は弥彦神社から拝命し、樽の奉納と弥彦村多目的施設「ヤホール」にて日本酒の試飲販売会を行うことになりました!

弥彦神社には奉納された新潟県内の酒樽が一斉に並び、そこで一緒に写真を撮るとヤホールで記念品も貰えるそうです。

気持ちの良い秋空の季節。是非弥彦までお越しください♪

〇◇〇試飲営業〇◇〇

9月14日(土)10時~17時 団体での見学あり、13~15時は大変混みあいます
9月15日(日)10時~12時、13時~17時
9月16日(月)10時~12時、13時~17時
9月17日(火)10時~17時
9月18日(水)10時~17時
9月19日(木)10時~17時
9月20日(金)10時~17時 ※弥彦大嘗祭、大かまサンマ祭り
9月21日(土)10時~12時、13時~17時 ※弥彦大嘗祭、大かまサンマ祭り、いわむロック
9月 8日(日)10時~12時、13時~17時 ※弥彦大嘗祭、大かまサンマ祭り、いわむロック

2019年8月29日木曜日

「秋のさんま祭りin新潟」&「音楽と髭達」



9月21日、22日、23日の三日間開催。涼しい日々か続き、いよいよサマーも終わったかと思えば次はサンマ―!!不漁と言われる昨今ですがこの日の為に溢れるほどの秋刀魚を用意しているそうです。

例の如く、笹祝酒造はレモンサワーの陣とコラボさせて頂きます。場所は朱鷺メッセ向かいの大かまにて!!是非秋の風を味わいに来てください















完売御礼となってしまいましたが、今週末は「音髭」!飲食ブースにて「清酒ハイボール」「清酒レモンサワー」出展しております!!

参加される方、是非ブースまでお立ち寄りを!!



〇◇〇試飲営業〇◇〇

8月30日(金)10時~17時
8月31日(土)10時~12時、13時~17時
9月 1日(日)10時~12時、13時~17時
9月 2日(月)10時~17時
9月 3日(火)10時~17時
9月 4日(水)10時~17時
9月 5日(木)10時~17時
9月 6日(金)10時~17時
9月 7日(土)休業 →新潟駅のぽん酒館で試飲販売を行っております。
9月 8日(日)休業 →新潟駅のぽん酒館で試飲販売を行っております。